れがしー
MUDで参加
見事2-1
負けた試合は「ウギンが引ければ」な展開が多かった印象
やっぱドラゴンへの信心が足りませんな
プレリ頑張るぞい!(体力的に)
MUDで参加
見事2-1
負けた試合は「ウギンが引ければ」な展開が多かった印象
やっぱドラゴンへの信心が足りませんな
プレリ頑張るぞい!(体力的に)
コレクション011 二重詠唱の魔道士
2015年7月8日 TCG全般 コメント (3)
2月連続GPで大変だったし
暫く出費を抑えようと思った矢先の朗報
「二重詠唱の魔道士ジャッジFoilが売ってる」
正直、国内に在庫は無いと思ってたので焦る焦る
タイニーフルFoil化に必要&今逃すと次の入手機会がいつ来るか分からない
もう迷う理由なんてありませんね
例のごとく即GET
今週末にプレリがあるというのに…
後悔はしてないです
暫く出費を抑えようと思った矢先の朗報
「二重詠唱の魔道士ジャッジFoilが売ってる」
正直、国内に在庫は無いと思ってたので焦る焦る
タイニーフルFoil化に必要&今逃すと次の入手機会がいつ来るか分からない
もう迷う理由なんてありませんね
例のごとく即GET
今週末にプレリがあるというのに…
後悔はしてないです
本来の神話はこうあるべき
2015年7月2日 TCG全般 コメント (1)神話レア16枚が出揃ったオリジン
本来の神話感が出てて良いですね
元々神話レアの枠には「ストーリー重視」だったり「奇抜な能力を持つもの」というのが置かれるはずだった気がしますが、いつからか単純に強力なカードに枠が振られるような傾向になりがちでしたね 死霧の猛禽
今回は完全にストーリー推しなので個人的にはとっても期待大なセットになりました
当時のプレイヤー的にも“大オーロラ”はアツいです。1人で「うおおお!!! あの大オーロラがカード化されるだとぅ!!?」とかなってましたし
そしてカードパワーが高め
赤使いやめられませんね!
基本セットと思ってなめてた感があります
何箱行こうかな…
本来の神話感が出てて良いですね
元々神話レアの枠には「ストーリー重視」だったり「奇抜な能力を持つもの」というのが置かれるはずだった気がしますが、いつからか単純に強力なカードに枠が振られるような傾向になりがちでしたね
今回は完全にストーリー推しなので個人的にはとっても期待大なセットになりました
当時のプレイヤー的にも“大オーロラ”はアツいです。1人で「うおおお!!! あの大オーロラがカード化されるだとぅ!!?」とかなってましたし
そしてカードパワーが高め
赤使いやめられませんね!
基本セットと思ってなめてた感があります
何箱行こうかな…
エンスカイから出るそうです
全然知らなかった…
ゲーマーズのとは違い、5人全員います
つまり5種類あります
MTG関連の出費と音ゲー関連の出費が交互に来る
すごくたのしい(棒
全然知らなかった…
ゲーマーズのとは違い、5人全員います
つまり5種類あります
MTG関連の出費と音ゲー関連の出費が交互に来る
すごくたのしい(棒
散々な結果と群衆追い
2015年6月27日 TCG全般今日(昨日)のレガシーはバーンで出撃
まさかの0-3
単色相手に引きまくる発展の対価
特殊土地多用の相手に対して全く出てこない発展の対価
敵に塩を送り続けるゴブリンの先達
ライブラリから出てこない大歓楽の幻霊
連戦土地事故
暫く使ってなかったらデッキに嫌われてしまった…
また使うから是非機嫌を直していただきたいところ
オリジンにてゴブリンの群衆追いが再録するそうで
モダンのゴブリンは隆盛するんでしょうか
熟練扇動者は集めるなら今なんですかね?
まさかの0-3
単色相手に引きまくる発展の対価
特殊土地多用の相手に対して全く出てこない発展の対価
敵に塩を送り続けるゴブリンの先達
ライブラリから出てこない大歓楽の幻霊
連戦土地事故
暫く使ってなかったらデッキに嫌われてしまった…
また使うから是非機嫌を直していただきたいところ
オリジンにてゴブリンの群衆追いが再録するそうで
モダンのゴブリンは隆盛するんでしょうか
熟練扇動者は集めるなら今なんですかね?
次のFNMはレガシー
2015年6月22日 TCG全般だった事を思い出す
そこそこの勝率のMUDには少しお休みをしてもらって
最初に組んでたあのデッキで臨もうかと思います
また残業くらって見学コースという道が見える…
GP千葉お土産トークンプレゼントも最終週です
是非、直筆サイン入りJohannes Vossの桜天使トークンをGETして下さい
そこそこの勝率のMUDには少しお休みをしてもらって
最初に組んでたあのデッキで臨もうかと思います
また残業くらって見学コースという道が見える…
GP千葉お土産トークンプレゼントも最終週です
是非、直筆サイン入りJohannes Vossの桜天使トークンをGETして下さい
コレクション010 マスティコア
2015年6月17日 TCG全般
タイニーが徐々にフルFoilの道を歩み始めた今日この頃
入手したのはタイニーと無縁なFoilでしたとさ
結構入手し辛いと思ってたマスティコアです
僕のMTG始めたての頃は、通常版を持ってるだけで注目の的でした
当時は(ちょっと時期がズレてますが)デュエルマスターズという漫画で
その凶悪さを遺憾無く発揮、大暴れしていた事から知名度も高かったのですが
既にウルザズ・デスティニー自体販売されていなかったので
妙な付加価値が入手の妨げになってました…
それが今やFoilで手に入ってしまうとは
恐ろしい時代ですね
入手したのはタイニーと無縁なFoilでしたとさ
結構入手し辛いと思ってたマスティコアです
僕のMTG始めたての頃は、通常版を持ってるだけで注目の的でした
当時は(ちょっと時期がズレてますが)デュエルマスターズという漫画で
その凶悪さを遺憾無く発揮、大暴れしていた事から知名度も高かったのですが
既にウルザズ・デスティニー自体販売されていなかったので
妙な付加価値が入手の妨げになってました…
それが今やFoilで手に入ってしまうとは
恐ろしい時代ですね
最近本気で考え始めてること
2015年6月14日 TCG全般以前チラッと話に出した
白枠限定構築をやってみたい
まずは言いだしっぺの法則、自分で組んでます
ルールは、
・白枠カード以外は禁止
・その他禁止(制限)はレガシー基準
・基本土地も白枠
レガシー基準なので手の出しにくい環境になると思われがちですが
キーパーツとなるカードたちは軒並み白枠にできないので幾らか安定して構築できる筈です(と思っています)
是非色んな方に組んで頂きたいのですが
白枠カード自体少ないという事で厳しそうです
基本土地なら幾らでも提供できるんですけど…
白枠限定構築をやってみたい
まずは言いだしっぺの法則、自分で組んでます
ルールは、
・白枠カード以外は禁止
・その他禁止(制限)はレガシー基準
・基本土地も白枠
レガシー基準なので手の出しにくい環境になると思われがちですが
キーパーツとなるカードたちは軒並み白枠にできないので幾らか安定して構築できる筈です(と思っています)
是非色んな方に組んで頂きたいのですが
白枠カード自体少ないという事で厳しそうです
基本土地なら幾らでも提供できるんですけど…
タイニーリーダーズを組む
2015年6月11日 TCG全般 コメント (1)赤使いらしく、最近流行の鐘突きのズルゴで構築中
レシピ見てると「あ、こんなカードあったなぁ」と懐かしさに浸ってしまいます
折角なので、フルFoilなんてものにしようかとも考え中です
そうなると無理しないと光らない曲者が2枚ほど
絶対光らないのがたった1枚という感じに。
こっち考えてるとEDHのほうが疎かになってしまいますね
EDHはドラゴンコレクター感を出すために始祖ドラゴンの末裔で組んでみます
足りないパーツは多い…
EDHは長期的に
タイニーはさっさと組み上げます
遊べるデッキは多いほうが楽しいですしね
レシピ見てると「あ、こんなカードあったなぁ」と懐かしさに浸ってしまいます
折角なので、フルFoilなんてものにしようかとも考え中です
そうなると無理しないと光らない曲者が2枚ほど
絶対光らないのがたった1枚という感じに。
こっち考えてるとEDHのほうが疎かになってしまいますね
EDHはドラゴンコレクター感を出すために始祖ドラゴンの末裔で組んでみます
足りないパーツは多い…
EDHは長期的に
タイニーはさっさと組み上げます
遊べるデッキは多いほうが楽しいですしね
コレクション009 ペンデルヘイヴン&Yule Ooze
2015年6月5日 TCG全般
再び千葉の戦利品
今回の2枚は前回紹介分のカードのおよそ3倍の価格です
財布にかなりのダメージがきましたが、満足です(末期
ペンデルヘイヴン。
一度は無限回収を考えたほどに美しいカード
イラストも名前も、何よりフレーバーテキストが素敵すぎる
でもその強さ故にあっさり無限ができなくなってしまいました
ならばFoilだけでもと探しましたが、今回まで見つかりませんでした
タイムシフトしてくれてありがとう(Foil的な意味で)
Yule Ooze。
2011年のホリデーギフトカード
無作為にパーマネントを食べて大きくなり、プレイヤーが食事をするとこいつが再生する。とっても面白いクリーチャー
是非カジュアルデッキに投入して年末(クリスマス)に使ってみたいですね
冗談の通じるプレイヤーさん。是非銀枠ありのカジュアルで1戦しましょう!
気付いたらフライデー
お土産トークンと頼まれた物、現地で買った最高額のカードを持って行きます
今回の2枚は前回紹介分のカードのおよそ3倍の価格です
財布にかなりのダメージがきましたが、満足です(末期
ペンデルヘイヴン。
一度は無限回収を考えたほどに美しいカード
イラストも名前も、何よりフレーバーテキストが素敵すぎる
でもその強さ故にあっさり無限ができなくなってしまいました
ならばFoilだけでもと探しましたが、今回まで見つかりませんでした
タイムシフトしてくれてありがとう(Foil的な意味で)
Yule Ooze。
2011年のホリデーギフトカード
無作為にパーマネントを食べて大きくなり、プレイヤーが食事をするとこいつが再生する。とっても面白いクリーチャー
是非カジュアルデッキに投入して年末(クリスマス)に使ってみたいですね
冗談の通じるプレイヤーさん。是非銀枠ありのカジュアルで1戦しましょう!
気付いたらフライデー
お土産トークンと頼まれた物、現地で買った最高額のカードを持って行きます
コレクション008 珍しい山々&ヤヴィマヤの蟻+α
2015年6月3日 TCG全般
GP千葉の戦利品です
くじの当たりとかはありきたりの物しか出なかったので
ふと見つけて「これだ!」と思ったものを。
写真1
左:ポータル1の中国語版限定イラストの山
右:APECランドの山(日本、というか富士山)
富士山は言わずもがな、ポータルの方はあまり見かけないので即GET!
よく見るとエキスパンションシンボルもちょっと違いますね
そしてイラストレーターが漢字になっているのもポイントです
写真2
ヤヴィマヤの蟻です
注目する点は、アライアンスのシンボルでありながら日本語である事です
こちらはホビージャパンのカード復刻キャンペーンで選ばれたもので
要はプロモですね
このキャンペーンで復刻したのは全部で5種類
どれも珍しい物なので長期的に揃えていこうかと
写真3
本日のおまけ
来場アーティスト3人の書き下ろしプレイマットのイラストを使用したトークン3種類です
一番欲しかったJohannes Vossのプレイマットは凄まじい競争率により獲得できなかったので、こちらで妥協した形になります。残念。
アーティスト本人によるサイン入りトークンを余分に用意したので、カーパラのFNMの時にでも抽選会してプレゼントしようかと思います
お土産って大事
くじの当たりとかはありきたりの物しか出なかったので
ふと見つけて「これだ!」と思ったものを。
写真1
左:ポータル1の中国語版限定イラストの山
右:APECランドの山(日本、というか富士山)
富士山は言わずもがな、ポータルの方はあまり見かけないので即GET!
よく見るとエキスパンションシンボルもちょっと違いますね
そしてイラストレーターが漢字になっているのもポイントです
写真2
ヤヴィマヤの蟻です
注目する点は、アライアンスのシンボルでありながら日本語である事です
こちらはホビージャパンのカード復刻キャンペーンで選ばれたもので
要はプロモですね
このキャンペーンで復刻したのは全部で5種類
どれも珍しい物なので長期的に揃えていこうかと
写真3
本日のおまけ
来場アーティスト3人の書き下ろしプレイマットのイラストを使用したトークン3種類です
一番欲しかったJohannes Vossのプレイマットは凄まじい競争率により獲得できなかったので、こちらで妥協した形になります。残念。
アーティスト本人によるサイン入りトークンを余分に用意したので、カーパラのFNMの時にでも抽選会してプレゼントしようかと思います
お土産って大事
皆様、基本土地へのこだわりってありますか?
僕はある方だと思います
よく聞く所だと
・基本土地はアンヒンジド版で統一
・基本土地は全てFoil
・基本土地はプロモ版を使う
など、希少品や限定物を使用する傾向にあるようです
基本土地をあまり採用しないデッキが多いので必然的にこうなりますね
僕は画像の通り、MTG最初期のイラストのこの3種類を使用してます
単色デッキ(無論赤単)を構築する事が多いのでかなり御世話になってます
最近はスタンダードやモダンで使用すると、枠の違いでかなり浮いてしまうので
これらはレガシー他の環境で使用していくように変えようかと思ってます
先日のFNMで素敵な方に会いました
・テキスト欄に「T:あなたのマナ・プールに( )を加える。」と書かれているもの
・白枠である (最重要)
想像を絶する不人気、白枠のカードをあえて使用するという
今までに出会ったことの無いこだわりを持つ方でした
ちなみに、上記の条件に合う土地はUnlimited(第2版)~第5版と一部の特殊セットしかありません
この方はデッキの土地を特殊土地含めて全て白枠で統一したいそうで
可能な限り白枠で構成されていて、ただただ感動してました
皆様も是非、基本土地にこだわってみて下さい
また、お探しのイラスト等がありましたら御一報を
「何でそんなに基本土地持ってるの!?」ってくらい持ってますので
僕はある方だと思います
よく聞く所だと
・基本土地はアンヒンジド版で統一
・基本土地は全てFoil
・基本土地はプロモ版を使う
など、希少品や限定物を使用する傾向にあるようです
基本土地をあまり採用しないデッキが多いので必然的にこうなりますね
僕は画像の通り、MTG最初期のイラストのこの3種類を使用してます
単色デッキ(無論赤単)を構築する事が多いのでかなり御世話になってます
最近はスタンダードやモダンで使用すると、枠の違いでかなり浮いてしまうので
これらはレガシー他の環境で使用していくように変えようかと思ってます
先日のFNMで素敵な方に会いました
・テキスト欄に「T:あなたのマナ・プールに( )を加える。」と書かれているもの
・白枠である (最重要)
想像を絶する不人気、白枠のカードをあえて使用するという
今までに出会ったことの無いこだわりを持つ方でした
ちなみに、上記の条件に合う土地はUnlimited(第2版)~第5版と一部の特殊セットしかありません
この方はデッキの土地を特殊土地含めて全て白枠で統一したいそうで
可能な限り白枠で構成されていて、ただただ感動してました
皆様も是非、基本土地にこだわってみて下さい
また、お探しのイラスト等がありましたら御一報を
「何でそんなに基本土地持ってるの!?」ってくらい持ってますので
ここ最近、色々な方からドラゴンをトレードさせて頂いてます
本来、同じカード複数枚は要らないのですが、ついつい受け取ってしまいます
皆様ありがとうございます!
自称ドラゴンコレクターでありながら実は
龍王Foilをコラガンしか所持していない
というとても情けない事態になっています
一応プレリプロモ版も募集していますが、通常版優先です
プレリプロモであればシルムガルとドロモカは所有しております(コラガンも)
高騰著しい龍王たちですが、スタン落ちを待てない性分ですので
もしトレード(弾は自信無い)可能な方がいらっしゃいましたら御一報を。
モダマス2015の再録組ドラゴンも別枠で集めましょうかね…
本来、同じカード複数枚は要らないのですが、ついつい受け取ってしまいます
皆様ありがとうございます!
自称ドラゴンコレクターでありながら実は
龍王Foilをコラガンしか所持していない
というとても情けない事態になっています
一応プレリプロモ版も募集していますが、通常版優先です
プレリプロモであればシルムガルとドロモカは所有しております(コラガンも)
高騰著しい龍王たちですが、スタン落ちを待てない性分ですので
もしトレード(弾は自信無い)可能な方がいらっしゃいましたら御一報を。
モダマス2015の再録組ドラゴンも別枠で集めましょうかね…
ちょっと遅いですが龍王杯の感想
マジックチャレンジイベントVol.3
〜ホビステ五氏族統一龍王杯〜
というのが正式名称です
龍王氏族を選択して、それに対応した色のハーフデッキを各1個ずつとタルキール龍紀伝2パックでデッキを構築するカジュアルリミテッドです
各試合1回きりの勝負なので運も絡んできます
選択した龍王はコラガン。最有力候補アタルカは選択権が回って来る前に定員上限に。
個人成績は2勝7敗と散々。恐らく氏族内最下位ではないかと
一番弱いと謳われたシルムガルに3敗するという何とも不甲斐無い結果に
概ね負けパターンは、霜のオオヤマネコでテンポを崩されてマハモティ・ジンに殴り倒されるというものでした
氏族内の方々の大活躍により見事エリア征服を達成し、賞品を受け取る事もできました
感謝するとともに、足を引っ張って申し訳ないという気持ちです…
対戦はできませんでしたが、プロプレイヤー・清水直樹氏が来店されており、無理やり青緑でデッキを組んでいました。シミチンの名に恥じぬ見事な構築(
広報の金子真実さんも一緒に来店されてたので皆様にサインを頂いてきました
どちらも一生に何度会えるか分からないクラスの人たちなので貴重な出会いであったなと感じました
もうほんっっとに楽しかったの一言
さらにMTG熱が滾りますね
マジックチャレンジイベントVol.3
〜ホビステ五氏族統一龍王杯〜
というのが正式名称です
龍王氏族を選択して、それに対応した色のハーフデッキを各1個ずつとタルキール龍紀伝2パックでデッキを構築するカジュアルリミテッドです
各試合1回きりの勝負なので運も絡んできます
選択した龍王はコラガン。最有力候補アタルカは選択権が回って来る前に定員上限に。
個人成績は2勝7敗と散々。恐らく氏族内最下位ではないかと
一番弱いと謳われたシルムガルに3敗するという何とも不甲斐無い結果に
概ね負けパターンは、霜のオオヤマネコでテンポを崩されてマハモティ・ジンに殴り倒されるというものでした
氏族内の方々の大活躍により見事エリア征服を達成し、賞品を受け取る事もできました
感謝するとともに、足を引っ張って申し訳ないという気持ちです…
対戦はできませんでしたが、プロプレイヤー・清水直樹氏が来店されており、無理やり青緑でデッキを組んでいました。シミチンの名に恥じぬ見事な構築(
広報の金子真実さんも一緒に来店されてたので皆様にサインを頂いてきました
どちらも一生に何度会えるか分からないクラスの人たちなので貴重な出会いであったなと感じました
もうほんっっとに楽しかったの一言
さらにMTG熱が滾りますね
コレクション007 高い山
2015年5月10日 TCG全般
標高ではなく値段です
赤使いとして1枚は手に入れておきたかった代物の1つ
すっかり高額カードに成り上がってしまった
Terese Nielsen氏によって描かれた、通称グルランドです
流石に実戦で使うのは抵抗があるので大切に保管
明日(今日)はホビステにて龍王杯なる大会が。
思いっきり楽しんできます♪
赤使いとして1枚は手に入れておきたかった代物の1つ
すっかり高額カードに成り上がってしまった
Terese Nielsen氏によって描かれた、通称グルランドです
流石に実戦で使うのは抵抗があるので大切に保管
明日(今日)はホビステにて龍王杯なる大会が。
思いっきり楽しんできます♪
コレクション006 パワー・マトリックス
2015年5月3日 TCG全般 コメント (1)
ドラゴンコレクターが結構周知されてきているようで
皆様にかなりのドラゴンを投げて頂いてます
本当にありがとうございます!!
という事で今回は無限回収中の「パワー・マトリックス」です
能力は
4マナ アーティファクト
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
+1/+1の修整を受けるとともに飛行と先制攻撃とトランプルを得る。
ストーリーでは、レイモスと呼ばれるドラゴン・エンジンの核である一方
ファイレクシア侵攻に対するレガシー兵器の一部であったりと、かなり重要なポジションにいたアーティファクトでした
僕がMTGを始めた頃のスタンダードは、このパワー・マトリックスが存在したメルカディアン・マスクスブロックの時期でした
その時に一際目に付いたカードがコイツでした
「えっ? タップだけで3つも能力付いちゃうの?」とか思ってた気もします
当時のパワー・マトリックスの価格はなかなかだったので、集めてデッキに投入して遊ぶなんてとてもじゃないけど無理でした
そして当時から14年経った現在、「コレクターアピールするなら無限回収もしよう」という何ともくだらない 理由からこのカードに白羽の矢が立ちましてこのような結果になっています
デュエルファイター刃の作中にも出たカードなので是非サインを頂こうかと思いましたが並べなかったので云々…
現在の枚数
日本語Foil:5枚
英語Foil:5枚
日本語:5枚
中国語:1枚
意外と少ない、というかこんなカードを持っている人自体少ないです
持っていたとしてもそれを認識していない人もいるはずです(実際いました)
Foilはグランプリ等で集まりますが
状態、言語、全て問いません
最悪、破れがあっても大丈夫です。僕にとっては価値のある物です
今一度、古参プレイヤーの方は処分がてら探してそしてぶつけてみましょう是非
皆様にかなりのドラゴンを投げて頂いてます
本当にありがとうございます!!
という事で今回は無限回収中の「パワー・マトリックス」です
能力は
4マナ アーティファクト
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
+1/+1の修整を受けるとともに飛行と先制攻撃とトランプルを得る。
ストーリーでは、レイモスと呼ばれるドラゴン・エンジンの核である一方
ファイレクシア侵攻に対するレガシー兵器の一部であったりと、かなり重要なポジションにいたアーティファクトでした
僕がMTGを始めた頃のスタンダードは、このパワー・マトリックスが存在したメルカディアン・マスクスブロックの時期でした
その時に一際目に付いたカードがコイツでした
「えっ? タップだけで3つも能力付いちゃうの?」とか思ってた気もします
当時のパワー・マトリックスの価格はなかなかだったので、集めてデッキに投入して遊ぶなんてとてもじゃないけど無理でした
そして当時から14年経った現在、「コレクターアピールするなら無限回収もしよう」という
デュエルファイター刃の作中にも出たカードなので是非サインを頂こうかと思いましたが並べなかったので云々…
現在の枚数
日本語Foil:5枚
英語Foil:5枚
日本語:5枚
中国語:1枚
意外と少ない、というかこんなカードを持っている人自体少ないです
持っていたとしてもそれを認識していない人もいるはずです(実際いました)
Foilはグランプリ等で集まりますが
状態、言語、全て問いません
最悪、破れがあっても大丈夫です。僕にとっては価値のある物です
今一度、古参プレイヤーの方は処分がてら探してそしてぶつけてみましょう是非
何となく考えてること
2015年4月28日 TCG全般 コメント (2)何か大会主催できたらな~とか考えてます
今考えてるのは
超カオスドラフト
GP行く度に未開封パックを買い漁ってるので、それを使ってドラフト。
アンヒンジド混ぜて超カオスにするという無謀な構想をしてます
でも意外に賛同して下さる方がいます
そうすると課題は英語力ですね…
テンペストリマスター オールカード・ロチェスター
全て僕の貸し出しによるものなので、集めるまでが鬼門になります
最初はリアルブースタードラフトを予定してましたが、現実的に無理なので断念
いつかできるように日本語でカード収集中です
タイニー・リーダーズ
ここ最近流行っている感じのタイニー・リーダーズで普通に対戦。
一番実現しやすいけど面白味に欠けますね
白枠構築
みんなの嫌われ者、白枠のカードのみでデッキを構築。
基準はレガシー予定です
レガシー常連のフェッチやWillが使えないのは大きいかと思います
どこかにルールの落とし穴がありそうなので慎重に構想を練りたいと思います
賞品付けたり場所押さえるとなると
参加費とかが課題になりますね…
非公認だし細々とやれたらいいな、と。
今考えてるのは
超カオスドラフト
GP行く度に未開封パックを買い漁ってるので、それを使ってドラフト。
アンヒンジド混ぜて超カオスにするという無謀な構想をしてます
でも意外に賛同して下さる方がいます
そうすると課題は英語力ですね…
テンペストリマスター オールカード・ロチェスター
全て僕の貸し出しによるものなので、集めるまでが鬼門になります
最初はリアルブースタードラフトを予定してましたが、現実的に無理なので断念
いつかできるように日本語でカード収集中です
タイニー・リーダーズ
ここ最近流行っている感じのタイニー・リーダーズで普通に対戦。
一番実現しやすいけど面白味に欠けますね
白枠構築
みんなの嫌われ者、白枠のカードのみでデッキを構築。
基準はレガシー予定です
レガシー常連のフェッチやWillが使えないのは大きいかと思います
どこかにルールの落とし穴がありそうなので慎重に構想を練りたいと思います
賞品付けたり場所押さえるとなると
参加費とかが課題になりますね…
非公認だし細々とやれたらいいな、と。
3日ほど前に届きました
皆さんのプレイマットに描いてもらってるのがうらやましすぎる…
列に並べなかったのであまり贅沢リクエストできず
色紙でも良いと言われたのでお願いしました
この2人をチョイスしたのは英断だったと思ってます
異論は認めますん
※ガイアメモリーの場所には名前が入ってます
驚くほどピッタリ隠せるんですもん…
皆さんのプレイマットに描いてもらってるのがうらやましすぎる…
列に並べなかったのであまり贅沢リクエストできず
色紙でも良いと言われたのでお願いしました
この2人をチョイスしたのは英断だったと思ってます
異論は認めますん
※ガイアメモリーの場所には名前が入ってます
驚くほどピッタリ隠せるんですもん…